この日は、パニールという、インドなどで一般的に作られているチーズを作って、パニールカレーにしようかと。
■パニールを作る
パニールの作り方をざっくり書くと、牛乳沸かして酢を入れて混ぜて、水分をこして、さらに重石をして水分抜いて冷蔵庫で冷やして完成~ って感じのチーズ。
要はカッテージチーズらしい。
まあそんな感じでチーズを作っているところはこんな感じ。
あ、カレーに入れるかもしれないチーズ(パニール)作ってたの。それでホエー😮が出たってわけさ。
— あっきぃらびっと@ボドゲ日記とカレー日記 (@akkiiy_rabbit) 2019年9月17日
初の自家製チーズ。わくわく😋 pic.twitter.com/y6unljV6JC
これは水分を絞っているところ
さて2日後、こんなステキなチーズができたわけですわ。人生で初めての自家製チーズ。
■パニールカレーを作る
さっそくパニールがメインの具になるスパイスカレーを作っていこうと。
早速予期せぬ事態が
ってなわけで、手づくりチーズ(バニール)を #カレー に入れるために先ずは揚げ焼ーーーーぎゃーil||li (OдO`) il||li バラバラになってしまうううぅぅ!
— あっきぃらびっと@ボドゲ日記とカレー日記 (@akkiiy_rabbit) 2019年9月19日
ま、いっか💦 見た目悪いけど味は変わんねーし pic.twitter.com/c3kO9LHBFJ
あたしの初めての人…もとい初めてのパニールが崩れていくわ崩れていくわ。まあでも一部は残ったから良しとして続行! これは失敗ではない! くりかえすこれは失敗ではないっ!
次の工程はこんな感じ。
だ、大丈夫💦 気を取り直して玉ねぎや青唐辛子、パクチーなどをフープロへ。
— あっきぃらびっと@ボドゲ日記とカレー日記 (@akkiiy_rabbit) 2019年9月19日
ペーストを作ったらスパイスと自家製ガラムマサラと混ぜ混ぜしたら炒めるぞーあぁ…良い香り😍 pic.twitter.com/DbAMYoP4os
玉ねぎ炒めからの先ほどのペースト炒めて、なんとなくのカレーベースはできたので、冷蔵庫にあった豆やらコーンやら適当にいれ、崩れたパニール君も入れて混ぜ混ぜ。
そして完成~「揚げチーズのスイートパクチーカレー」
叫んでお見苦しいところをお見せてしまいましたが、コーンやら豆やらを入れて、とりあえず完成しました〜😉
— あっきぃらびっと@ボドゲ日記とカレー日記 (@akkiiy_rabbit) 2019年9月19日
揚げチーズのスイートパクチーカレー✨
甘い⁉︎…辛っ!…いや甘い⁉︎
パクチー!…あ、チーズ!… #パクチー
って感じの #スパイスカレー に仕上がりました〜砂糖不使用だけど素材の甘み pic.twitter.com/EccwuJ82nz
ご飯でもまあ良かったんですが、味的にチャパティがあるなぁと急きょチャパティを焼いたの(これは市販品。いずれチャパティにもチャレンジしたいわぁ)
甘くて辛くてコッテリだけど何となくサッパリな不思議な感じのスパイスカレーになりましたとさ。パニールパニール(めでたしめでたし的に使っても伝わらないから!
以上、あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント