やっぱ美味しいもの特にスイーツなんて食べてるときには、美味しい珈琲が飲みたいじゃないですか。
買っちゃたんです。妻に内緒で。

ボタムのフレンチプレス。
妻は時々良いもの食ってんだから、イイでしょ私だって贅沢して。
ええ。もちろん自腹です自腹
珈琲を入れる方法はいろいろあるって雑誌に書いてあって、フレンチプレスが紹介されていて気になってたんですよね~
そんなことを思いながらamazonサーフィンしてたら、ポチっちゃったんですよね~。

bodum KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 0.5L
これね。
いやぁ~でも買ってよかった。
ってなわけで、開封の儀スタートォォォ
箱をササッと開けるのもイイんですが、せっかくなので開けたい自分を焦らして、外箱も堪能しましょう。
ほら…

横に淹れ方が書いてあることを発見

うぉぉぉ~待てぬ!
開封開封開封ぅぅぅぅ

おお
頭が出てきた
高価な宝石でも扱うようにそっと出します。

おおおおお~ かっちょいい
輝いている
輝いております

よーしっ! 隅から隅まで見ちゃうぞー
よーし。内部の勤続フィルター…もとい、金属フィルターなるものを見てみよう。

ステキ
ピッカピカ
裏返して金属フィルターをじっくり。

たしかに金属の網目。
ペーパーフィルターだと、珈琲の油分を吸っちゃうけど、金属フィルターだと吸わないんだって。
だから油分の浮いたまろやかな珈琲がいただけるとか。
あー早く飲みたい
そういえば、ビーカーの中にスプーンも入っていた。

このスプーンで珈琲豆を量って
ってことらしい。
なんかどれもオシャレに見えるなぁ~
高かったからかなぁ~ それとも普段オシャレなものに触れていないからかなぁ
説明書には、ちゃーんとフレンチプレスでの珈琲の淹れ方が図示してあった。

蒸らしについては書いてないから、いいのかなぁ。すぐにお湯淹れちゃって。
まあ、いろんな淹れ方がありそうですが。
そういえば、片づけってどうなんだろー。
ビーカーの周りのプラスチックはずれないとしたら面倒だなぁ。
うーん
うーん
外れん…
と、説明書を見ると。

本体にお湯を入れるとプラスチックが膨張して外れる
こりゃメンテナンスにも配慮してある作りですな。
よかったよかった。
では一通り開封を楽しんだので、早速珈琲を入れてみましょう
ふふふ
フレンチプレスが届くのがわかっていたから、初めて行く珈琲屋さんで買ってきたのだよ。金田一君。

この、粗挽き珈琲を!
説明書にも書いてあってけど、粗挽きじゃないとダメなんだって。
フィルターの目が詰まっちゃうとか。他にも理由があるみたい。
さあ、そんなことより珈琲珈琲
付属のスプーンを取り出して、珈琲の袋へ投入!
スプーン1杯に対して、120mlのお湯を入れるとか。

うおー なんかワクワクするぞー
必要量珈琲を入れたので、お湯を注ぎます

匂いが私の体をつつむぅ
お湯を入れたら、軽く混ぜて、4分蒸らすとか。
「4分タイマー」

iPhoneちゃんに4分計ってもらう。
待ちどおしいぃぃ~
横から見たり、上から見たり、4分を堪能
4分経ったぞぉぉぉぉ

イイ感じだ
珈琲とか実は詳しくないけど、なにかイイ感じがするぞ
いよいよプレスをしていきます。
必殺! フレンチプレスゥゥゥ
(変なテンション

あ。勢いよく押しちゃダメだ
ゆっくりゆっくり。優しく優しく
プレス終わったぁ
では注ぎ口を合わせます。

おお
いよいよだ
いよいよ珈琲が注がれるのだな
さあ、注いでいきますよー

おお~なんかペーパーの珈琲と雰囲気が違うような。
とろっとしているというか。
そんなわけないか?
注ぎ終わった。
なんかイイぞ

イイ匂い。見た目もやっぱペーパーと違う感じ。
本当か?
よく見てみるか…

確かに油が浮いている
え?ゴミじゃないかって?
いやいやなんか油っぽいもの(自信ないのかよ)が浮いてますよ
それではフレンチプレスで淹れたコーヒーを…
いただきまーす
おおおおおお~
違う
いつもと違う
いつも飲んでるインスタントやペーパードリップと違う気がする!
いろんな味を感じるというか。
なんかいろんな豆を試したくなるなぁ~。
まあ、そんなに優秀な舌を持っているわけではないので…
※個人の感想です。
って感じですが
ツレにも飲ませてあげると、
「美味しい
私この味好きっ
なんだかまろやか
」
と、大喜びでした。
ってなわけで、ボタム フレンチプレスコーヒーメーカー買って大正解でした~

bodum KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 0.5L 10683-01
amazonボーっと見てて良かった
ではっ
買っちゃたんです。妻に内緒で。

ボタムのフレンチプレス。
妻は時々良いもの食ってんだから、イイでしょ私だって贅沢して。
ええ。もちろん自腹です自腹

珈琲を入れる方法はいろいろあるって雑誌に書いてあって、フレンチプレスが紹介されていて気になってたんですよね~
そんなことを思いながらamazonサーフィンしてたら、ポチっちゃったんですよね~。

bodum KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 0.5L
これね。
いやぁ~でも買ってよかった。
ってなわけで、開封の儀スタートォォォ
■フレンチプレスすてき☆
箱をササッと開けるのもイイんですが、せっかくなので開けたい自分を焦らして、外箱も堪能しましょう。
ほら…

横に淹れ方が書いてあることを発見


うぉぉぉ~待てぬ!
開封開封開封ぅぅぅぅ


おお


高価な宝石でも扱うようにそっと出します。

おおおおお~ かっちょいい

輝いている



よーしっ! 隅から隅まで見ちゃうぞー
■蓋を開けてみた
よーし。内部の勤続フィルター…もとい、金属フィルターなるものを見てみよう。

ステキ


裏返して金属フィルターをじっくり。

たしかに金属の網目。
ペーパーフィルターだと、珈琲の油分を吸っちゃうけど、金属フィルターだと吸わないんだって。
だから油分の浮いたまろやかな珈琲がいただけるとか。
あー早く飲みたい

そういえば、ビーカーの中にスプーンも入っていた。

このスプーンで珈琲豆を量って

なんかどれもオシャレに見えるなぁ~
高かったからかなぁ~ それとも普段オシャレなものに触れていないからかなぁ

■説明書
説明書には、ちゃーんとフレンチプレスでの珈琲の淹れ方が図示してあった。

蒸らしについては書いてないから、いいのかなぁ。すぐにお湯淹れちゃって。
まあ、いろんな淹れ方がありそうですが。
そういえば、片づけってどうなんだろー。
ビーカーの周りのプラスチックはずれないとしたら面倒だなぁ。
うーん


外れん…
と、説明書を見ると。

本体にお湯を入れるとプラスチックが膨張して外れる

こりゃメンテナンスにも配慮してある作りですな。
よかったよかった。
では一通り開封を楽しんだので、早速珈琲を入れてみましょう

■待つこと4分
ふふふ

フレンチプレスが届くのがわかっていたから、初めて行く珈琲屋さんで買ってきたのだよ。金田一君。

この、粗挽き珈琲を!
説明書にも書いてあってけど、粗挽きじゃないとダメなんだって。
フィルターの目が詰まっちゃうとか。他にも理由があるみたい。
さあ、そんなことより珈琲珈琲

付属のスプーンを取り出して、珈琲の袋へ投入!
スプーン1杯に対して、120mlのお湯を入れるとか。

うおー なんかワクワクするぞー

必要量珈琲を入れたので、お湯を注ぎます


匂いが私の体をつつむぅ

お湯を入れたら、軽く混ぜて、4分蒸らすとか。
「4分タイマー」

iPhoneちゃんに4分計ってもらう。
待ちどおしいぃぃ~
横から見たり、上から見たり、4分を堪能

■フレンチプレスだぁぁっ
4分経ったぞぉぉぉぉ

イイ感じだ


いよいよプレスをしていきます。
必殺! フレンチプレスゥゥゥ


あ。勢いよく押しちゃダメだ

ゆっくりゆっくり。優しく優しく

プレス終わったぁ

では注ぎ口を合わせます。

おお



■ペーパーとは違うのだよ!ペーパーとは!
さあ、注いでいきますよー

おお~なんかペーパーの珈琲と雰囲気が違うような。
とろっとしているというか。
そんなわけないか?

注ぎ終わった。
なんかイイぞ


イイ匂い。見た目もやっぱペーパーと違う感じ。
本当か?
よく見てみるか…

確かに油が浮いている

え?ゴミじゃないかって?
いやいやなんか油っぽいもの(自信ないのかよ)が浮いてますよ

それではフレンチプレスで淹れたコーヒーを…
いただきまーす

おおおおおお~
違う


いつも飲んでるインスタントやペーパードリップと違う気がする!
いろんな味を感じるというか。
なんかいろんな豆を試したくなるなぁ~。
まあ、そんなに優秀な舌を持っているわけではないので…
※個人の感想です。
って感じですが

ツレにも飲ませてあげると、
「美味しい



と、大喜びでした。
ってなわけで、ボタム フレンチプレスコーヒーメーカー買って大正解でした~

bodum KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 0.5L 10683-01
amazonボーっと見てて良かった

ではっ

コメント
コメント一覧 (2)
自分も一時期ベトナムコーヒーにはまってました
かなりストレートなので
何か食べながらというよりそのままで楽しんでました
ベトナムコーヒーはまってらしたんですか!
たしか濃いやつですよねー
濃い分、香りとか良さそうですねー